2020年5月20日の現状

コメントを頂いたので今の状況をアップします。

今日現在だという事を保証するのにスポーツ新聞を画像の中に入れたのですが疑う人は何をしても疑うと思うので私を信じていただける方たちに見ていただければと思います。

Img20200520094827

自撮りに慣れていないのでまるでドヤ顔に見えるかもしれませんがただ緊張しているだけです。

最初に自毛植毛を行ってからもう15年くらいたっている現状です。

すぐ無くなった方もコメントでいらっしゃいましたが私はこのようにしっかりと生え続けています。

育毛剤もマッサージも特別な事もお金も全くかけておりません。

Img20200520095234 Img20200520094341

職業柄非常に店販品などが売りにくい状況ではありますが個人的には十分満足しております。

これを見た方のこれからの勇気と将来にエールを送ります。最初の一歩、勇気を出せば将来が変わりますよ!!!!

| | コメント (5)

4年ぶりの投稿です。

先日コメントをいただいてから時間が経ってしまいましたね。

前回の投稿から約4年、うちの娘も高校2年生。

前回の更新から見ても髪の毛が白くなったように思います。

ただ最初の自毛植毛を行ってから早くも12年くらい経ったことになりますね。

正直ここまでしっかりと髪が残っているとは私自身は思っていませんでした。

Img_20180629_082825_2

Img_20180629_082837_2

Img_20180629_082843_2

Img_20180629_082851_2

私の年代になると全く無くなっている人や昔と変わらず白髪は増えてきてはいてもあまり薄くなってない人もいますが少し寂しい人の割合が増えてきていますね。

仕事柄育毛剤やらお手入れをしっかり行っていればまた違うのかもしれませんが医者の不養生、紺屋の白袴でほとんど髪をかまわないでこれ位維持できるのであれば十分かと思っています。

先日ニュースで毛根の培養が実用化に向かっているとの報道がありました。

やってることは私がやった自毛植毛と変わらないのですが培養が出来るようになればドナーの量にかかわらず密度も範囲も希望をかなえることが出来るようになりますね。

もちろん最初は相当お高い〇百万円からの金額がかかるものと思います。

私は今の状況で十分満足していますが、迷ってる人や踏み出せない人、この治療法を知らない人に認知されて、納得できて、踏み出せるきっかけになってくれるといいですね。

それではまた。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

久しぶりの投稿です。

約1年ぶりの投稿になるでしょうか?

いやもっとかな?

娘の中学の入学式の時にも切ってもらったのですが気温が上がって暑苦しくなってきたので今回はさっぱりと切ってもらいました。

010

スマホの自我撮りというやつです。
写真を撮るのも楽になりました。白髪が増えているので昔の写真ではないと分かるでしょう。
顔が疲れて見えるのは歳のせいなのでしょうが無いですね。

あまりアングルは変わりませんがもう1枚ほど

009_2

また機会が有ったら投稿してみます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

何年ぶりの更新でしょう?

本当に久しぶりの更新になりますね。

密度という点では以前との変化が見られない(これは当たり前ですね)為に更新はなかなかしづらいと言う事です。
以前の投稿にいただいたコメントで次第に植えた髪も抜けてしまいバーコードのようになるというようなコメントもありました。
定期的にとはいえませんがたまにはそれに対しての結果をお見せしておかないといけないですね。
もともと白髪が多かったのですがサイドはすっかり白くなってしまいました。
Sdsc04362

Sdsc04364

Sdsc04366

よく見れば密度約30%ですから地肌が見えますがしっかりした髪なので立ち上がりがありボリュームもありますから十分満足しています。

いかがでしょうか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

久しぶりのスタイルチェンジ、そして早6年目を迎えます。

久しぶりの更新です。

以前に更新したのは何時かと思って見なおしてみたら2010年の5月、なんと約2年ぶりの更新となりました。

この間更新しなかったのは前回更新時と髪の密度が変わらなかったからというのが全てす。

当然植えた本数が決まっているのですから密度は変わり様がないのです。

それでも生えてきている髪が張りのあるしっかりした髪なのでいろんなスタイルを試すことができます。

今回少し髪型を変えたので更新してみました。

それでは現在の写真をアップしてみます。

20120100

20120101201201022012010320120104

サイドの髪をツーブロックカットにしてみました。

どうしても上の方のボリュームとサイド、バックのボリュームに差が出来てしまうのでこのスタイルは私のような自毛植毛実施者には良いスタイルかと思います。

もちろん、単純にサイドを短くする方が上のボリュームを強調してくれるのですがちょっと雰囲気を変えたい人などにはいいかと思います。

以前の記事に自毛植毛をしても直にその毛も無くなってバーコードになってしまっていると書き込んでいる方がいましたがそんなことはないのだなと安心して勧めることが出来ると改めて思いました。

中にはこの写真がリアルタイムの写真ではないのではと思う方もいるかも知れません。

ですのでうちの娘と一緒に取った今日の写真を載せたいと思います。

201201001

治療当時年長さんだった娘ももう4年生になりました。

学校から帰ってきて「パパ、かっこいい。」と言ってくれたのは正直嬉しかったですね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ちょっとした変化

このブログは自毛植毛という最先端の薄毛の治療体験談を伝えるブログです。

自毛植毛については治療にあたってくれた紀尾井町クリニックのHPに詳しく説明をされています。そちらをご覧下さい。

前回の更新時に何か変化があったらまた更新しますと書いたのですがちょっとした変化があったので久しぶりに日記を更新してみます。

その前に約3ヶ月前の画像を確認してみます。

2010011408 2010011407 2010011406 2010011405 2010011404 2010011403 2010011402 2010011401

2010011400

これだけを見ていると普通に上の部分の密度が少なくなったおじさんなのですが自毛植毛をしていなければ上の部分には全く髪の毛がないツルツルの親父だったのだと思うとちょっと怖くなってきます。
機会が有れば変化をお知らせする事があるかもしれません。

という形で前回は日記を閉じたのですが、ちょっとした変化が有りました。

実は、長めのスタイルにしてみたくて髪を伸ばして今日パーマをかけてみました。

毛染めは他の方もしているみたいですし私も白髪が多いのでカラーなしではいられないので頻繁に行なっているのですがパーマをかけている人はあまり見かけないのでちょっとドキドキものでした。

それではパーマスタイルにした画像です。

Parmstyle05

Parmstyle04_2

Parmstyle03_2

Parmstyle02

どんな感じでしょう?

自分としてはちょっとサリーちゃんのパパ見たいかなと思っているのですがひとまずこんな感じでしょうか。

ちゃんとパーマがかかったこととそれほど痛みが出なかったことで一安心です。

このブログを見ている方で自毛植毛をされている方は時にはパーマなどをかけてイメージチェンジなどしてみたらいかがでしょう?

どのように頼んだらいいかわからない。どんなスタイルが向いているのかなど聞いてみたいことが有る方はメールなどでおたずね下さい。

mail☆cutshop.net(☆を@に変えてください。)

それでは、また。

| | コメント (7)

2度目の手術から早1年

このブログは自毛植毛という最先端の薄毛の治療体験談を伝えるブログです。

自毛植毛については治療にあたってくれた紀尾井町クリニックのHPに詳しく説明をされています。そちらをご覧下さい。

前回の更新から2ヶ月以上が経ってしまいましたね。

人ごとみたいな書き方で見に来てくれている方に悪いのですが良いも悪いもある程度生えそろってしまったためかあまり大きな変化が見られなくなってきたのです。

実際にどのようになっているか画像をアップします。

2010011408 2010011407 2010011406 2010011405 2010011404 2010011403 2010011402 2010011401

2010011400

これだけを見ていると普通に上の部分の密度が少なくなったおじさんなのですが自毛植毛をしていなければ上の部分には全く髪の毛がないツルツルの親父だったのだと思うとちょっと怖くなってきます。

比較が出来る様な画像を用意して見比べてみます。

Hikaku1

正面からは3年前に撮った治療をしていない状態。

生え際のあるなしで印象が変わりますがそれ以上に表情がひどいですね。

3年前の写真なのですが自分の写真と思えません。

Hikaku2

こちらは最初の手術から3ヶ月が経過したときの写真。

この時期は生え際とつむじの間にまだ髪の毛が残っていたので角度によっては今の状態よりも密度が濃く見えました。

もっともそれはこの写真から半年くらい後の話でこの段階では移植毛が出てきていないのでなんか切なくなります。

Hikaku3

これは2回目の治療からやはり3ヶ月が経過したときの写真です。

たった(ここではあえてたったと書かせてもらいます。)8ヶ月でこれくらい変わってしまっています。

同一人物とは思えません。

Hikaku4

この写真実は気に入っているんです。

以前治療する前に後ろから写された写真を送られた事があるのですがつむじ部分の地肌の見え方にショックを受けましてここまで綺麗に地肌をカバーできたと思うとうれしくなります。

Hikaku5

これも服が同じですから同時期の写真です。

比較のために違いのわかる写真を選んでいますが画像自体は事実です。

Hikaku6

最後に後頭部の写真です。

こんな写真を送ってくる人に少し悪意も感じますが事実だからしょうがないですね。

だって顔が写ってない写真ですよ。

ちょっと悔しいので今度会ったらお辞儀してやろうと思っています。

3年前に出会った自毛植毛という技術によって私自身の人生が変わる事はなかったと思いますがいい顔が出来るようになったように感じます。

というかもしあの時に思い切って申込用紙をクリニックに送っていなかったらどんなだったのだろうと以前の写真を見て思ったりします。

この後大きなスタイルチェンジはないかと思いますが機会が有れば変化をお知らせする事があるかもしれません。

でもサポートサロンとして悩んでいる方、一歩踏み出せない方のお手伝いは出来るかもしれません。

そのような方はメールなどでおたずね下さい。

mail☆cutshop.net(☆を@に変えてください。)

それでは、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シーズン2 9ヶ月経過

このブログは自毛植毛という最先端の薄毛の治療体験談を伝えるブログです。

自毛植毛については治療にあたってくれた紀尾井町クリニックのHPに詳しく説明をされています。そちらをご覧下さい。

治療を行ってから9ヶ月が経過しました。

更新がまた遅くなってしまいましたが仕事の合間にカットをしてもらい毛染めをしてもらう必要があったのでそれが終わるまで更新できませんでした。

なぜ毛染めをしなくてはならないかというと私も年齢的に白髪の割合がとても多くなっていて伸びた白髪のせいで白髪の部分が地肌のように見えてしまうのです。

やっと髪の毛も太くなってきているのですが染めないとその密度をきちんと把握できない状態なのです。

等といい訳をしてみましたがらちがあかないので今回写した画像を更新したいと思います。

最初に前回の更新時の状態です。

2009101314 2009101313 2009101312 2009101311 2009101309 2009101308

2009101307_2

やっと2回目の移植毛がのびてきたのでフロントだけでなく全体に少し短めにカットしてもらいました。

2009111915 2009111914 2009111913 2009111912 2009111911 2009111910 2009111909 2009111908

2009111907

てっぺんを見たときに髪の薄い部分が目立ちにくくなったのと後ろから見たときにつむじの周りの白い部分が少なくなったのが個人的にはとてもうれしいです。

2009111904

2009111900

フラッシュ無しで写すと短くしたのに逆に濃淡が無くなり、分かりにくくなったようですね。

遅い更新になってしまいましたので今回はこのくらいで更新したいと思います。

それでは。

これからこの下の文章は併記していきますが

私のブログの記事「やっぱり言っておかなくてはならない」で書いてあるのですが私の経営しているヘアサロンはサポートサロンとして紀尾井町クリニックや自毛植毛を紹介する仕事をしています。

そのサポートサロンを介してカウンセリングの申し込みをする事でいろんな特典を受けられます。

カウンセリングの申し込みを行う際に必要なのは本人のお名前、年齢、カウンセリングを受けるクリニックの希望(東京か大阪か)、カウンセリングの希望日時、相談室からの連絡方法(固定電話、携帯、郵便、e-mailの中から選んで貰います)。

この情報をサポートサロンに伝えて頂きサポートサロンがクリニックにFAXで連絡を入れるという方法をとります。

もちろん個人情報ですからクリニックのプライバシーポリシーを読んで頂き同意頂く必要はあると思います。

今このブログを読んで自毛植毛をしてみようかと考えている方、是非このシステムを利用して自信を持って前向きに生きられる明日を手に入れて下さい。

※カウンセリングはもちろん無料で受けられます。

費用がネックになっている方やサポートサロンが近くにないという方は私にメールを下さい。一歩踏み出す為のお手伝いが出来るかもしれません。

それでは。

カットショップサクマ ホームページ
http://cutshop.net

カットショップサクマ 
新潟県新発田市豊町2丁目5ー22
TEL 0254-23-3232

紀尾井町クリニックのホームページ
http://www.nhtjapan.com/

それと質問などがある方はメールをいただければ私が答えられる範囲でお答えしようと思います。

mail@cutshop.net

迄どうぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シーズン2 8ヶ月経過

このブログは自毛植毛という最先端の薄毛の治療体験談を伝えるブログです。

自毛植毛については治療にあたってくれた紀尾井町クリニックのHPに詳しく説明をされています。そちらをご覧下さい。

最初の治療から2年8ヶ月、2度目の治療から8ヶ月が過ぎました。

なかなか変化が現れなかった2回目の治療でしたが、ここに来てやっと変化を実感できるようになってきました。

最初に前回の更新時の状態です。

2009091009 2009091008 2009091003

2009091002

今回も撮影前に横後ろの既存毛の厚みがありバランスが悪いので上部に合わせてやや短めにカットして貰いました。

2009101314 2009101313 2009101312 2009101311 2009101309 2009101308

2009101307_2

フラッシュを使っている関係で地肌の照り返しがありますが実際は太い髪の長さが伸びてきたので地肌が隠れてきています。

1ヶ月前の状態よりも白く見える範囲が幾分減ってきた様な。

フラッシュを使わない状態の画像もここでアップしてみます。

2009101303 2009101300

2009101304

上部の髪が毛2~3センチ伸びてくれるとサイドの髪とのバランスが取れてくるのでスタイルを作りやすくなるのですがもう少しの我慢ですね。

更にもう少し比較をしてみたいと思います。

4 20090208_005s 2009042306

2009101312_3

2009101303_2

一番左が2年8ヶ月前の治療前の状態です。
2番目が2度目の治療の前の状態、3番目が今年4月(2度目の治療後3ヶ月経過)の状態です。右2枚が今日撮影した画像です。

改めて見てみると今年の4月段階が強烈ですね。

常の生活ではフラッシュ無しのイメージで生活しています。

来年の1月には同業の研究会グループの総会が北九州で行われます。

その時も名古屋の人たちに増えたよねーーーと注目されたのですが、ちょうど髪のバランスが良くなる時期ですし早く見せたいなと今から楽しみです。

今回はこれくらいで次回はまた別の角度からの比較をしてみたいと思います。

それでは。

これからこの下の文章は併記していきますが

私のブログの記事「やっぱり言っておかなくてはならない」で書いてあるのですが私の経営しているヘアサロンはサポートサロンとして紀尾井町クリニックや自毛植毛を紹介する仕事をしています。

そのサポートサロンを介してカウンセリングの申し込みをする事でいろんな特典を受けられます。

カウンセリングの申し込みを行う際に必要なのは本人のお名前、年齢、カウンセリングを受けるクリニックの希望(東京か大阪か)、カウンセリングの希望日時、相談室からの連絡方法(固定電話、携帯、郵便、e-mailの中から選んで貰います)。

この情報をサポートサロンに伝えて頂きサポートサロンがクリニックにFAXで連絡を入れるという方法をとります。

もちろん個人情報ですからクリニックのプライバシーポリシーを読んで頂き同意頂く必要はあると思います。

今このブログを読んで自毛植毛をしてみようかと考えている方、是非このシステムを利用して自信を持って前向きに生きられる明日を手に入れて下さい。

※カウンセリングはもちろん無料で受けられます。

費用がネックになっている方やサポートサロンが近くにないという方は私にメールを下さい。一歩踏み出す為のお手伝いが出来るかもしれません。

それでは。

カットショップサクマ ホームページ
http://cutshop.net

カットショップサクマ 
新潟県新発田市豊町2丁目5ー22
TEL 0254-23-3232

紀尾井町クリニックのホームページ
http://www.nhtjapan.com/

それと質問などがある方はメールをいただければ私が答えられる範囲でお答えしようと思います。

mail@cutshop.net

迄どうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自毛植毛シーズン2 7ヶ月経過

このブログは自毛植毛という最先端の薄毛の治療体験談を伝えるブログです。

自毛植毛については治療にあたってくれた紀尾井町クリニックのHPに詳しく説明をされています。そちらをご覧下さい。

前回の更新からは1ヶ月経っていませんが手術後7ヶ月が経ったので写真を撮りました。

密度としては幾分寂しい状態ではありますが太い毛が伸びてきていますので髪型の自由度は上がってきています。

最初に前回の更新時の状態です。

2009081809 2009081808 2009081805 2009081800 2009081803

2009081801_2

今回写真を撮って貰う前にフワフワした既存毛の無駄に長い部分を切って貰いました。

前の髪に合わせて後ろに流そうとすると短すぎる為そこだけ立ってしまっている状態です。

少しみっともない状態なのですが今までそんな風にならなかったのでこれはこれで楽しんでいます。

それでは今回写した写真です。

2009091010 2009091009 2009091008 2009091007 2009091006 2009091005 2009091004 2009091003

2009091002

期間が短いので前回からの変化はあまり感じませんが横や斜めから見た頭頂部の密度が増した様に感じています。

それと条件を合わせる為にフラッシュを使用して撮影しているのですが実際の室内ではどの様に見えるのかフラッシュを使わずにすうまい取って貰いました。

2009091001

2009091000

フラッシュによる頭皮の反射がない分だけ幾分密度が上がる様に感じます。

もっとも常に室内にだけいるわけに行きませんからもう少し長さが伸びてきて欲しいところです。

それでは。





これからこの下の文章は併記していきますが

私のブログの記事「やっぱり言っておかなくてはならない」で書いてあるのですが私の経営しているヘアサロンはサポートサロンとして紀尾井町クリニックや自毛植毛を紹介する仕事をしています。

そのサポートサロンを介してカウンセリングの申し込みをする事でいろんな特典を受けられます。

カウンセリングの申し込みを行う際に必要なのは本人のお名前、年齢、カウンセリングを受けるクリニックの希望(東京か大阪か)、カウンセリングの希望日時、相談室からの連絡方法(固定電話、携帯、郵便、e-mailの中から選んで貰います)。

この情報をサポートサロンに伝えて頂きサポートサロンがクリニックにFAXで連絡を入れるという方法をとります。

もちろん個人情報ですからクリニックのプライバシーポリシーを読んで頂き同意頂く必要はあると思います。

今このブログを読んで自毛植毛をしてみようかと考えている方、是非このシステムを利用して自信を持って前向きに生きられる明日を手に入れて下さい。

※カウンセリングはもちろん無料で受けられます。

費用がネックになっている方やサポートサロンが近くにないという方は私にメールを下さい。一歩踏み出す為のお手伝いが出来るかもしれません。

それでは。

カットショップサクマ ホームページ
http://cutshop.net

カットショップサクマ 
新潟県新発田市豊町2丁目5ー22
TEL 0254-23-3232

紀尾井町クリニックのホームページ
http://www.nhtjapan.com/

それと質問などがある方はメールをいただければ私が答えられる範囲でお答えしようと思います。

mail@cutshop.net

迄どうぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«シーズン2 半年経過