« ちょっとした変化 | トップページ | 何年ぶりの更新でしょう? »

久しぶりのスタイルチェンジ、そして早6年目を迎えます。

久しぶりの更新です。

以前に更新したのは何時かと思って見なおしてみたら2010年の5月、なんと約2年ぶりの更新となりました。

この間更新しなかったのは前回更新時と髪の密度が変わらなかったからというのが全てす。

当然植えた本数が決まっているのですから密度は変わり様がないのです。

それでも生えてきている髪が張りのあるしっかりした髪なのでいろんなスタイルを試すことができます。

今回少し髪型を変えたので更新してみました。

それでは現在の写真をアップしてみます。

20120100

20120101201201022012010320120104

サイドの髪をツーブロックカットにしてみました。

どうしても上の方のボリュームとサイド、バックのボリュームに差が出来てしまうのでこのスタイルは私のような自毛植毛実施者には良いスタイルかと思います。

もちろん、単純にサイドを短くする方が上のボリュームを強調してくれるのですがちょっと雰囲気を変えたい人などにはいいかと思います。

以前の記事に自毛植毛をしても直にその毛も無くなってバーコードになってしまっていると書き込んでいる方がいましたがそんなことはないのだなと安心して勧めることが出来ると改めて思いました。

中にはこの写真がリアルタイムの写真ではないのではと思う方もいるかも知れません。

ですのでうちの娘と一緒に取った今日の写真を載せたいと思います。

201201001

治療当時年長さんだった娘ももう4年生になりました。

学校から帰ってきて「パパ、かっこいい。」と言ってくれたのは正直嬉しかったですね。

|

« ちょっとした変化 | トップページ | 何年ぶりの更新でしょう? »

コメント

自分は一回目は1800株を生え際を中心に行いました。これから二回目の予定です。クリニックからは同じ場所からは1500株ほどになるとの事でした。サクマさんは一回目、二回目それぞれの株数はどのくらいか記憶してますか?

投稿: 高橋 | 2012年5月10日 (木) 09時59分

高橋さんコメントありがとうございます。
すいません、よく覚えていません。
さすがに私は範囲が広いので植毛部分の毛量は30%位。
一回で植えられるMAXの量だと思います。
もう少し濃いといいのにと思うときもありますがまあまあ満足しています。
2回目の治療ということですね。
より良くなると思います。
楽しみですね

投稿: カットショップサクマ | 2012年5月11日 (金) 23時08分

質問です。植毛した前頭部を将来坊主にした場合は見た目変になりますか?ふつうの禿げは後退もしくはまったくない状態だとおもいます。それが植毛した場合はまだらに毛がある状態ですよね。そこを坊主にしたらやはり変なのでしょうか?
実は、私も植毛をしているのですが、最近密度不足で後頭部のドナーに植毛をしてから全体を坊主にしようかと考えています。美容師さんの目から前頭部の坊主は変になりますか?よく見るとやはり全てではありませんが植毛した場所に少し盛り上がりみたいのもあります。そういった点から前頭部を坊主にするのはどうでしょうか?

投稿: 田中 | 2012年9月 6日 (木) 14時37分

田中さんコメントありがとうございます。
状況がわからないのでハッキリとは言えませんがそれほど変ではないと思います。
多少上部の髪がまだらになっていてもサイドとバックの髪を短く刈り揃える事である程度はすっきりとした状態になりますからまったく上部に髪がない場合よりは良いのではないでしょうか?
私の場合はドナー部分の髪もしっかり生えてきてるのでそこに植毛することなどは考えなかったのですがそこに植毛するくらいなら植毛部分の密度をより増やす方を私なら考えますね。
期待したような返事ではないかもしれませんがその時はまたコメント下さい。

投稿: カットショップサクマ | 2012年9月 6日 (木) 16時26分

返事有難うございます。突然ですが、ご年齢はおいくつなのですか?
当方は40才ですのでこのまま薄毛をカバーするためにオールバックにするか坊主の選択かなと。本当は坊主がいいのですが。2回しても密度は大幅には改善出来ないのですね。25%を2回したら50%の計算ですが理屈通りではないですね。見た感じは30%くらいでしょうか?

投稿: 田中 | 2012年9月 6日 (木) 19時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりのスタイルチェンジ、そして早6年目を迎えます。:

« ちょっとした変化 | トップページ | 何年ぶりの更新でしょう? »